30 October 2023
お申込みを締め切りました
SPEEDA ASEANは、ASEANの「今」を知り、「未来」を描き、ビジネスを加速させるための、経済情報プラットフォームです。私たちは、ASEAN市場で挑戦する皆様を、アジア最大級のデータベースとセミナーイベントを通じてご支援しています。
今回の「ASEAN経営企画の会」は、「 ASEAN 企業地図 第3版 」の著者であるKPMG in Singaporeの木村昌吾氏をゲストスピーカーとしてお招きします。
ASEANは社会課題の多いエリアであり、それらの解決を企図した起業が元々盛んですが、コロナ禍で一気に進んだデジタル化や、気候変動・脱炭素関連の意識の高まりも背景にして、足元で非常に多くのスタートアップが立ち上がっています。そんな中、日系企業の ASEAN拠点駐在員の役割が変わろうとしています。従来の事業のオーガニックな成長のみならず、そこに M&A を交えた非連続な成長実現が求められ、さらにスタートアップ企業との戦略的提携や買収も視野に入れた新規事業の立ち上げなど、これまでにはないスキルが求められるようにな っているのです。
講演パートでは、ASEAN での M&A に従事され ている KPMG in Singaporeの木村 昌吾氏が登壇。上梓したばかりの 「 ASEAN 企業地図 第3版 」 をベースに、近時の ASEAN の M&A環境や大手財閥の動向を解説します。特に財閥の若き第三世代の台頭と、彼らによるスタートアップ投資の現状にも触れながら、 ASEAN 駐在員の役割についても語っていただきます。
また、後半のパネルディスカッションでは、シンガポールベースのベンチャーキャピタルBEENEXT Capital Management の CEO である 佐藤輝英氏をお招きし、 スタートアップ 企業によるイノベーションの実態や、ベンチャーキャピタリストならではの事業の見立て、また財閥の関与についてもお話を伺い、 木村氏の講演にある ASEAN 駐在員の役割について議論を深めたいと思います。
「ASEAN経営企画の会」は勉強会と交流会の2部構成となっております。交流会では、ご参加者同士のネットワーキングの場としてもぜひご活用ください。
本企画が、皆様のASEANでの事業推進におけるアイディア創出や共創のきっかけの場となれば幸いです。
皆様のご参加をお待ち申し上げております。
開催日 2023年11月21日(火) 16:00~18:30 (15:30 受付スタート)
時 間 勉強会 16:00~17:30
交流会 17:30~18:30
※交流会は任意ご参加。軽飲食をご用意しています。
参加費 無料
定 員 80 名様
形 式 会場開催のみ
(ライブ・録画配信はございません)
会 場 KPMG Clubhouse
住 所 12 Marina View, Asia Square Tower 2, #15-01, Singapore 018961
最寄駅 Downtown MRT, Shenton Way MRT
お申込み締切 11月15日(水)
お申込 https://mkt.ub-speeda.com/231121-registration.html
※ 登録と同時時にメールが自動送信されます。届かない場合は事務局までご連絡ください。
※当イベントは、現地企業との事業提携を模索されている事業部・投資部 責任者及び管理職層の皆様向けに開催しております。
そのため、本テーマとは直接関係のない参加者個人への営業や勧誘を目的とした参加は固くお断りしております。
15:30~16:00 ご来場受付
16:00~16:45 木村氏 ご講演
16:45~17:30 パネルディスカッション
17:30~18:30 交流会
木村 昌吾氏
KPMG in Singapore / Director
三菱銀行(現三菱UFJ銀行)、モルガンスタンレー証券、野村證券を経て2015年より現職。ASEANでの7年に及ぶ駐在経験から、クロスボーダーM&A及び、 ASEAN財閥の動向について造詣が深い。慶應義塾大学経済学部卒、カリフォルニア大学ハース・スクール・オブ・ビジネスMBA保有。 著書に『ASEAN企業地図 第2版』(翔泳社)がある。7月に現地財閥およびスタートアップの動向にも言及した第3版を上梓。三菱銀行(現三菱UFJ 銀行)、モルガンスタンレー証券、野村證券を経て 2015 年 に KPMG FAS に入社、 2023 年 7 月よりシンガポールに業務出向 。 ASEAN での 8 年に及ぶ駐在経験から、クロスボーダー M& A 及び、 ASEAN 財閥の動向について造詣が深い。慶應義塾大学経済学部卒、カリフォルニア大学ハース・スクール・オブ・ビジネス MBA 保有。 著書に『 ASEAN 企業地図』(翔泳社)がある。
佐藤 輝英氏
BEENEXT Capital Management / CEO
1993年に伊 United World College of the Adriatic 卒業後、慶應義塾大学総合政策学部在学中からソフトバンクでサイバ ーキャッシュ (現DG フィナンシャルテクノロジー) の立ち上げに参画。 2000 年ネットプライス (現 BEENOS)社長に就任し、2004年 東証マザーズに上場。 2014年 BEENOS 社長を退任し、2015年 BEENEXT を設立して現在に至る。
モデレーター | 内藤 靖統
株式会社ユーザベース / 執行役員SPEEDA 東南アジア事業 CEO
ユーザベース入社に伴い2016年に渡星。SPEEDA事業を通じ、ASEAN各国及びスリランカ出身のメンバーともに日系企業の経営企画・事業開発に必要な調査を支援。2020年より現職。ユーザベース入社前は、大中華圏市場での事業統合・買収後統合を主導するなど、アジア圏での事業改革を推進。また、新卒で入社したコンサルティングファームにて、組織戦略・物流改革・業務改革等に従事するなど、一貫して事業改革を推進するキャリアを歩む。共著に「新興国進出のためのグローバル組織・人材マネジメント」がある。
個人情報取り扱いに関する詳細に関しては、以下のリンクを参照してください。
SPEEDA プライバシーポリシー https://doc.ub-speeda.com/privacy-policy/
KPMG in Singapore オンライン・プライバシー・ステートメントと個人情報保護方針 https://kpmg.com/sg/en/home/misc/privacy.html
株式会社ユーザベースは、受領した個人情報を下記の目的でKPMG Services Pte. Ltd.およびKPMGグローバルネットワークの他のメンバー企業に提供します。
・サービスのご案内ならびにサポート情報の提供のため
・事業に関してお問合せいただいた内容に回答するため
株式会社ユーザベースは【個人情報保護方針 3.個人情報の利用】に下記の項目も含むものとします。
・当社の各種イベント・セミナー等のご案内のため
・当社の取扱製品およびサービスのご案内ならびにサポート情報の提供のため
・アンケート等への協力のお願いのため
・当社の事業に関してお問合せいただいた内容に回答するため
なお、外国にある第三者への個人データの提供に伴う情報提供につきましては、株式会社ユーザベースコーポレートサイトのプライバシーポリシー「6.外国第三者への提供・保管等」及び同別紙をご確認ください。
個人情報に関するお問い合わせ先:privacy@uzabase.com