Trend Reports
ASEANとタイのサステナブルファイナンス市場
サマリー
本記事は、スピーダASEAN版に掲載しているオリジナルレポート 「ESG or Sustainable Investment Opportunities for Commercial Banks – Thailand」 から内容を抜粋してご紹介しております。スピーダのトライアルにお申し込みいただくと、フルレポートをご覧いただけます。
概要
ASEAN地域では、環境および社会的課題の解決と経済成長の両立を目的とし、ESG要素を考慮した意思決定を行うサステナブル投資が大きく拡大している。シンガポールはこの分野を牽引しており、2022年時点で発行額が217億米ドルに達した。続いてタイは43億米ドルを記録し、ESG推進への強い意志を示している。フィリピンやインドネシアなどの国々も市場に貢献しているが、地域全体の発展は依然として不均衡であり、さらなる成長の余地がある。[1]
各国の取り組みを見てみると、グリーンボンド、サステナビリティ・リンク・ローン、ソーシャルボンドといった多様なESG関連の金融商品が活用されている。特にタイでは、2022年にサステナブルファイナンス市場の63.7%を占める主権サステナビリティボンド(Sovereign Sustainability Bond)を発行し、持続可能な開発目標(SDGs)に資する高い影響力を持つプロジェクトに資金を供給している。このような取り組みにより、タイは地域のESGエコシステムにおけるリーダーとしての地位を確立している。投資対象セクターとしては、再生可能エネルギーや環境に配慮したサステナブル交通が特に重要であり、グリーンボンドがこれらの分野における変革的な取り組みを後押ししている。
ASEAN全体では、規制の強化がESG原則の金融市場への浸透を促進している。タイでは、証券取引委員会(SEC)による気候リスク管理ガイドラインや、「Thailand SDG Investor Map」といった取り組みを通じて、ESG市場の成長が大きく前進している。これらの枠組みは、市場の透明性と信頼性を高めるとともに、ESGエコシステム全体の発展を支える重要な役割を果たしている。
さらに、企業によるESG実践も進展しており、ダウ・ジョーンズ・サステナビリティ指数などの国際指標への参画が増加している。特にタイでは、上場企業がガバナンス改善、リスク軽減、国際基準への適合を目指し、強固なESGフレームワークを導入している。政府年金基金(GPF)をはじめとする機関投資家も、ESG要素を投資戦略に組み込むことで、長期的な財務および持続可能性の目標を実現する取り組みを進めている。
一方で、ASEANのサステナブルファイナンス市場は、インフレや金利上昇といった世界的な経済環境の影響を受けている。結果として、2022年にはサステナブルファイナンスの発行量が縮小したものの、こうした逆風に対処するための回復力と適応力の重要性が浮き彫りになった。それでもなお、タイでは雇用、マイクロファイナンス、平等といった重要分野を支援するソーシャルボンドの台頭が見られ、金融を通じて社会課題に取り組む革新的なアプローチが進められている。
[1] 参照: Estimated by Speeda based on Climate Bonds Initiative
ESG投資がもたらすイノベーションと回復力
ESGへの投資は、イノベーションの促進、リスク管理の向上、グローバル競争力の強化を通じて、ASEANの金融市場を再形成している。金融機関や政府は、ESG原則を政策に組み込み、サステナブルなプロジェクトへの資本配分を重点化すると同時に、市場の多様化を推進している。サステナビリティ・リンク・ローンやセクター特化型グリーンボンドといった金融商品は、ESGを軸に、地域特有の金融イノベーションを反映している。[2]
ESGフレームワークの導入により、環境・社会・ガバナンスに関連するリスクが軽減され、金融市場の安定性が向上している。また、ESGに特化したファンドや指標の増加によって市場の透明性が高まり、投資家が企業の非財務的パフォーマンスをより正確に評価できるようになった。
グローバル投資家は、ASEAN諸国が進める持続可能性への取り組みに対する関心を一層高めている。例えば、タイがFTSE Russellと協力して国際的なESG評価システムを導入したことにより、ASEANはグローバルな投資市場において競争力ある存在として認識されるようになった。こうした進展は、企業が国際的な持続可能性基準を遵守するためのインセンティブとなり、ASEANの金融市場の存在感をさらに高める結果をもたらしている。
[2] 参照: Climate Bonds Initiative
サステナブルファイナンスの先駆者:タイ
タイはASEANにおけるサステナブルファイナンスの主要国として地位を確立しており、2022年には発行額43億米ドルの市場規模で東南アジアで第2位となった。同国の市場は、グリーンボンド、サステナビリティボンド、サステナビリティ・リンク・ローンといった多様な金融商品が特徴である。特に主権サステナビリティボンドは市場全体の63.7%を占めており、持続可能な開発目標(SDGs)に資する高い影響力を持つプロジェクトに資金を供給する政府の強い意志を示している。[3]
さらに、タイは社会的課題に取り組むプロジェクトに資金を提供するソーシャルボンドの発行でもASEANを牽引しており、地域におけるベンチマーク基準を確立している。2019年以降、タイは一連のソーシャルボンドを発行しており、特に2022年に政府貯蓄銀行(Government Savings Bank)が発行した100億バーツ規模のボンドはASEAN最大の規模を誇る。これらのボンドは、雇用促進、マイクロファイナンス、平等といった重要な社会課題に焦点を当てている。また、Global Power SynergyによるグリーンボンドやThai Union Groupのサステナビリティ・リンク・ローンなど、企業による取り組みもタイのサステナブルファイナンス市場をさらに充実させている。
エネルギーや交通といった主要セクターは、タイのサステナブル投資の中心に位置している。特に、グリーンボンドを活用した風力発電プロジェクトや電気バスの導入といった取り組みが、脱炭素化と持続可能なインフラ整備の分野で顕著な成果を上げている。このようなセクターの多様性と強固な金融商品が相まって、タイは国内外のESG志向の投資家にとって魅力的な投資先としての地位を確立している。
[3] 参照: Climate Bonds Initiative | The World Bank
タイにおけるESG統合を推進する強固な規制枠組み
タイの規制枠組みは、金融市場にESG原則を浸透させる上で重要な役割を果たしている。証券取引委員会(SEC)は、気候関連リスク管理や資産運用会社向け情報開示に関するガイドラインを策定し、主導的な役割を担っている。このガイドラインは、気候関連財務情報開示タスクフォース(TCFD)などの国際基準に準拠しており、市場の透明性を高めるとともに、グリーンウォッシングの防止を目的としている。また、国連開発計画(UNDP)と共同で策定された「Thailand SDG Investor Map」は、民間投資を持続可能かつ影響力のあるプロジェクトに導くための指針を提供している。[4]
タイ証券取引所(SET)は、FTSE Russellとのパートナーシップを通じ、上場企業向けサステナビリティ評価システムを導入し、ESG採用を強化している。この取り組みは2026年までに全面実施される予定で、タイ企業を国際基準に適合させることで、グローバル競争力を向上させると同時に、海外投資家の関心を引きつけている。
さらに、タイの金融資産の持続可能性適合性を評価する「Thailand Taxonomy」の導入も注目すべき進展である。現在はエネルギーおよび交通セクターを対象としているが、今後は対象分野が拡大される予定であり、さまざまな産業におけるESGの影響を広げるタイの意欲を反映している。
これらの規制の進展は、市場参加者に明確で一貫した指針を提供するとともに、透明性と信頼性を備えた国際競争力の高いサステナブルファイナンスエコシステムを構築するタイの取り組みを際立たせている。
[4] 参照:Asia Asset Management | World Bank | CDP and the Securities and Exchange Commission (SEC)
サステナブルファイナンスを牽引するタイ
タイは、ESG目標に沿った変革的なプロジェクトを通じて、サステナブルファイナンスへの積極的な取り組みを実証している。グリーンボンドはその中核的な役割を果たしており、再生可能エネルギーや交通分野の主要イニシアチブに資金を提供している。2023年には、Gulf Energy Development PCL(GULF)が風力発電プロジェクトを支援するためにグリーンボンドを発行し、Electricity Generating PCL(EGCO)は同様の手法を用いて再生可能エネルギーの容量拡大と温室効果ガス排出削減を図った。これらのプロジェクトは、タイの環境目標を推進するうえでグリーンファイナンスが果たす重要な役割を浮き彫りにしている。[5]
さらに、革新的な金融手法も台頭している。その一例が、WHA Corporation PCLによるサステナビリティ・リンク・ボンドの発行である。同社は、タイで初めて物流および工業団地運営者としてこの取り組みを実施し、産業運営における持続可能な成長の先例を示した。また、Absolute PLC(EA)は2023年に9866百万バーツ規模のタイ最大の企業ESGボンドを発行し、電気自動車(EV)の公共交通プロジェクトを資金提供した。このボンドはEVバスを含む交通プロジェクトを支援し、交通セクターの脱炭素化への取り組みを強化している。
これらのプロジェクトは、タイの持続可能性目標を推進するだけでなく、ASEANにおけるESG投資のリーダーとしての地位を確固たるものにしている。革新的な金融メカニズムを活用し、エネルギーや交通といった影響力の大きいセクターを優先することで、タイはグローバルな注目と投資を引きつけ、持続可能な開発イニシアチブをさらに前進させている。
[5] The Thai Bond Markets Association
ESG統合とイノベーションを推進するタイの商業銀行
タイの商業銀行は、ESG原則を金融エコシステムに統合し、持続可能性目標に沿った取り組みを推進する先駆的な役割を果たしている。カシコン銀行(Kasikornbank, KBank)は「Climate Strategy 2024」を掲げ、2030年までに業務および融資ポートフォリオ全体でネットゼロ排出を達成することを目指している。KBankはASEAN初のサステナビリティボンド市場を開拓し、グリーンおよびソーシャルプロジェクト向けに1億米ドルの資金を調達した。同社のESGリスク評価フレームワークを通じて、3892億バーツ以上の中大企業向け融資が承認されており、責任ある融資の中心的存在となっている。
アユタヤ銀行(Bank of Ayudhya, Krungsri)も「Krungsri Race to Net Zero」プログラムを通じてESGイニシアチブを推進している。このプログラムは廃棄物削減やエネルギー効率向上に重点を置き、2030年までに石炭火力発電所への融資を段階的に終了することを目指している。特に、中小企業(SME)の持続可能な実践への移行を支援するトランジションローンは、同行のESG戦略の重要な柱となっている。
バンコク銀行(Bangkok Bank)は「Bualuang Green Financing」プログラムを通じて、100億バーツを環境プロジェクトに割り当て、タイ資本市場におけるESGボンドの76%を引き受けるなど、ESGボンド発行で重要な役割を果たしている。また、ESG基準に準拠した投資信託を活用し、持続可能な投資を積極的に促進している。
サイアム商業銀行(Siam Commercial Bank, SCB)はイノベーションに重点を置き、ESGリンク金利スワップや中小企業向けグリーンビジネスローンといった商品を提供している。さらに、大規模インフラプロジェクト、特に公共交通システム向けグリーンボンドの引き受けを通じ、タイの持続可能な開発を支援している。
これらの取り組みは、タイの商業銀行がESG原則を業務や金融商品に組み込み、持続可能な融資を実現していることを明確に示している。これらの金融機関は、タイの環境配慮型で責任ある金融未来への移行を力強く牽引している。
スピーダで市場を先取りする
本記事は、スピーダASEANの独自レポート 「ESG or Sustainable Investment Opportunities for Commercial Banks – Thailand」 の内容を抜粋してご紹介しております。フルレポートでは、ASEAN各国の市場規模、分野別債券やローンの一覧、法規制、企業のユースケースなど、より詳しい情報をご覧いただけます。レポートをご覧になりたい場合は、スピーダの全コンテンツにアクセスできる無料トライアルをぜひお試しください。
スピーダでは、サステナブルファイナンスをはじめとするトレンドトピック、再生可能エネルギー分野に関するレポート、投資機会や規制枠組みなど、実践的なインサイトを短時間で把握できるよう情報を整理・収録したレポートを多数取り揃えております。
リサーチ方法に関するご質問や、どのようなデータが閲覧可能かといったスピーダに関するご質問がございましたら、ぜひお気軽にお問い合わせください。
「アジア市場事業拡大に、情報とスピードを」
スピーダASEANは、東南アジア市場で挑戦される皆様の成功を全力でご支援いたします。